2024/05/07
受け口を気にして来院されました。お母様も反対咬合のため、遺伝的な影響も大きいと考えられます。下顎に対して上顎が小さいため、上顎の拡大を急速拡大装置で行い、上顎の成長を後押ししてあげる必要があります。この治療は子供のころにしかできません。
上顎を横と前方に成長促進する治療を行いました。上下裏側に装置を付け、夜寝時に顔に付ける装置を使ってもらいました。上顎を成長させることでお鼻の付け根が高くなり、バランスのとれた横顔になりました。
反対咬合
5歳 女性
2年
18回
508,200円+毎月調整代6,050円
矯正治療中は装置の装着により、歯磨きがしにくく、また汚れも溜まりやすいため、虫歯や歯肉炎になりやすいです。また歯を動かすと歯根が短くなることがあります。
※ご紹介している症例は、あくまでも患者様固有の症例ですので、実際には患者さまによって治療期間や、治療法など個人差がございます。
2024/05/07
ガタガタの歯並びを気にして来院されました。歯の大きさに対して上下とも顎が小さく、このままでは八重歯や出っ歯になってしまう歯並びです。
上顎を急速拡大装置で拡大し下顎はリンガルアーチで拡大し歯の生えるスペースを作ってあげることにしました。
上下顎とも横に拡大してきたので歯の生えるスペースができてきました。骨が成長しスペースができると歯は自然に並びだします。左上の内側に入っていた歯もきれいに並んできました。
今後永久歯が生え揃うまで、定期健診で様子を見る必要はあります。
叢生
10代 女性
1年6ヶ月
508,200円+毎月調整代6,050円
矯正治療中は装置の装着により、歯磨きがしにくく、また汚れも溜まりやすいため、虫歯や歯肉炎になりやすいです。また歯を動かすと歯根が短くなることがあります。
※ご紹介している症例は、あくまでも患者様固有の症例ですので、実際には患者さまによって治療期間や、治療法など個人差がございます。
2024/03/29
ガタガタの歯並びを気にして兄弟で来院されました。お二人とも歯の大きさに対して上下とも顎が小さくこのままでは八重歯や出っ歯になってしまう歯並びです。
上顎を急速拡大装置で拡大し下顎はリンガルアーチで拡大し歯の生えるスペースを作ってあげることにしました。
上下顎とも横に拡大してきたので歯の生えるスペースができてきました。骨が成長しスペースができると歯は自然に並びだします。左上の内側に入っていた歯もきれいに並んできました。
今後永久歯が生え揃うまで、定期健診で様子を見る必要はあります。犬歯が生える時期にもう一度顎を広げるとブラケットをつける全顎矯正は必要なさそうです。
あいおい歯科では2回目の顎の拡大が必要な場合でも、治療費は毎月調整料のみで治療できます。
叢生
10代 男性
10ヶ月
508,200円+毎月調整代6,050円
矯正治療中は装置の装着により、歯磨きがしにくく、また汚れも溜まりやすいため、虫歯や歯肉炎になりやすいです。また歯を動かすと歯根が短くなることがあります。
※ご紹介している症例は、あくまでも患者様固有の症例ですので、実際には患者さまによって治療期間や、治療法など個人差がございます。